喜光寺

奈良時代の僧・行基が没した地とされている。菅原氏の治領であったことから「菅原寺」とも称される。

喜光寺
(2013/07/20撮影)
Kikou-ji Temple
行基菩薩の寺
 創建:養老5年(721)

 基本

  • 山号 : 清涼山
  • 院号 : 東南院
  • 宗派 : 法相宗 別格本山
  • 開基 : 行基

 本尊

  • 阿弥陀如来

 札所

  • 大和北部八十八ヶ所霊場 25番

 所在地

平城京エリア
  • 菅原の里のはずれに立つ。
  • 近鉄・尼ヶ辻駅から北へ歩くと阪奈道路のすぐそばの樹木に囲まれた一角にある。

喜光寺 位置図
境内

喜光寺 境内案内図 (引用:公式サイト)

 歴史

時代 内容
養老5年(721) 土師氏の一族から邸宅の寄進を受けて、行基が建立。
天平20年(748) 聖武天皇参詣の折に、本尊から不思議な光明が放たれたので、喜光寺と改名された。
中世(時期は不明確) 興福寺一乗院末となる。
明応8年(1499) 創建当初の堂塔が焼失。
天文13年(1544) 本堂を再建。
慶長7年(1602) 徳川家康より菅原村で寺領30石の朱印地を安堵される。
享保15年(1730) 住持・寂照(じゃくしょう)により木造行基御影像が再興される(現在は、西大寺に安置)
昭和44年(1969) 発掘調査が行われ、基壇と門跡が検出され、奈良時代後期の軒瓦などが発見される。

 伽藍

  • 正門にあたる南大門をくぐると、正面に本堂、その背後に弁天堂、写経道場がある。

喜光寺 境内図
名称 建立時期 詳細
本堂 click
弁天堂 click
石仏群 click
南大門 click
大和北部八十八ヶ所霊場 25番
本堂 本尊:阿弥陀如来
 


本堂
Main Hall
重要文化財
喜光寺 本堂
(2013/07/20撮影)

  • 寄棟造(桁行3間・梁間2間) 一重裳階付
  • 本瓦葺
  • 正面5間、側面4間、正面1間を吹き放ち
  • 裳階を付けて重層に見える(実際は単層)風格のある復古建築
  • 上層支輪の辺りに天窓がつくられ、西方の光を取り入れ、阿弥陀如来の来迎のイメージを形成
  • 明応8年(1499)、当初の建物は兵火で焼失
  • 天文13年(1544)、再建


弁天堂
Bentendo
秘仏の御神影・宇賀神像を安置する
喜光寺 弁天堂
(2013/07/20撮影)

  • 江戸時代に造られた弁財天と眷属の十六童子を祀る。
  • 正面の厨子に秘仏の御神影の宇賀神像が安置される。
  • 初詣と蓮の時期にあわせ、特別開扉される。


南大門
Great South Gate
平城遷都1300年に復興
喜光寺 南大門
(2013/07/20撮影)

  • 平成22年(2010)、平城遷都1300年に再建。
  • 戦国時代の元亀年間(1571~1573)の戦乱で焼失していた。
  • 上層内陣には「いろは写経」が納経、永代供養されている。

 重要文化財

建造物
名称 適用 詳細
本堂 click
彫刻
名称 適用 詳細
木造阿弥陀如来坐像 click

 堂内

本尊
重文 阿弥陀如来坐像
脇侍
  観自在菩薩(観世音菩薩)坐像 【左】
  勢至菩薩坐像 【右】

 寺宝


阿弥陀如来坐像
Sitting Statue of Amidanyorai
重要文化財
喜光寺 阿弥陀如来坐像
(2013/07/20撮影)

  • 寄木造 漆箔 像高:233cm
  • 平安時代
  • 丈六仏
  • 金箔は剥げ落ち、光背は大きく破損
  • 穏やかな表情や流麗な衣文は定朝様とよばれる平安時代の代表的な様式


観世音菩薩坐像
Sitting Statue of the Bodhisattva Kanzeon
左脇侍
喜光寺 観世音菩薩坐像
(2013/07/20撮影)

  • 木造 像高:164cm
  • 南北朝時代


勢至菩薩坐像
Sitting Statue of the Bodhisattva Seishi
右脇侍
喜光寺 勢至菩薩坐像
(2013/07/20撮影)

  • 木造 像高:161cm
  • 南北朝時代


石仏群
Stone Buddha Statues
重要文化財
喜光寺 石仏群
(2013/07/20撮影)

  • 境内に散在していた文殊菩薩騎獅像(経よみの文殊)、不動明王、観音菩薩、地蔵菩薩、阿弥陀如来(来迎の弥陀)などの47体の石仏(江戸時代作)が石仏群として本堂西側に1ヵ所に集められている。
 

 年間行事

伝統行事
時期 名称 適用 詳細
1/1~3 新春特別祈願
3/2 行基会大祭法要
12/31 年越特別拝観
花見頃

 関連リンク

喜光寺 公式サイト

 案内

住所

  • 奈良市菅原町508

交通

  • 尼ヶ辻駅 ~ 徒歩15分

拝観

  • 時間 9:00~16:30(7月土日:7:00~)
  • 料金 500円